case.106

sou

「窓辺でのんびりした時間を過ごしたい」
という想いを形に。

  1. HOME
  2. Works
  3. case.106
  • #マンション(70~90㎡)
  • #夫婦
  • #ワンストップ事例

Data

住所 : 名古屋市東区
建物 :マンション
築年数 :1994年
延床面積 : 71.5㎡
施工面積 : 71.5㎡
施工番号 :251

Plan

Before
Before
After
After

Designed by Yamagiwa

レイアウトや動線は機能的に、そして特別な空間として「縁側」をイメージされていたK様。
床の高さや引戸でゆるやかに空間の輪郭をつくりつつ
行き止まりなく何層にも重なりやわらかくつながる、気持ちの良い住まい。

  • #マンション(70~90㎡)
  • #夫婦
  • #ワンストップ事例

Data

住所 : 名古屋市東区
建物 :マンション
築年数 :1994年
延床面積 : 71.5㎡
施工面積 : 71.5㎡
施工番号 :251

Plan

Before

After

Designed by Yamagiwa

Voice

オーナー: K様

reno-cube
リノベーションを考えたきっかけ・タイミングは?
ユーザー様 もともといつか家を買おうと思っていましたがなかなか重い腰が上がらず、7年ほど賃貸で暮らしていました。ふたりとも実家が一軒家だったこともあり、最初は一軒家で家探しをスタートしました。でも、注文住宅はコストもかかり大変なこと、二人暮らしなのでそこまで大きさも必要ないこと、マンションの方が利便性もあり老後も安心と思ったことなどから、マンション探しへと切り替わっていきました。マンションを探していくうちに「リノベーション」というものがあるんだ!と知りました。注文住宅のように内装を自由に決められることと、利便性の良さが掛け合わさって興味を持って調べるようになっていきました。
reno-cube
リノキューブとの出会いや決めていただいた理由は?
ユーザー様 リノキューブさんはリノベーションを調べていくうちにいくつか出てきた会社の中のひとつでした。色んなサイトを見ていくなか好きな事例があったので、実際に話を聞きに伺いました。お話を聞いてみて一からプランをカスタマイズできることに期待が膨らんだことを覚えています。また物件の購入も大きな決断でしたが、担当者の対応は押し売り感なくただひたすら丁寧で誠実な印象でしたので、リノキューブさんで進めていくことにしました。豊富な事例のひとつひとつに名前がついていることも職人感や作品感を感じれられて私たちには好印象でした。
reno-cube
新たな住まいで実現したかったこと、譲れなかったことは?
ユーザー様 ご主人:新築を色々見ていたとき「どれも同じような感じだな」と感じたことが残っていて、自分の家には他との違いを作りたいという想いがありました。間取りに関しては「自分の家だから出来たもの」にしたいと思っていました。
奥様:昔雑誌で見たバルコニーにテーブルセットがあってそこでお茶して・・・という暮らしに憧れがあったけど、実際にそういった理想の物件はなく憧れだけで終わってしまうかなーと思っていたところ、他の事例にもある「インナーテラス」で叶えられるんじゃないか?と思い、取り入れてもらいました。あと、空間を部屋として区切るのではなく「スペース」として区切ることで無駄を省き、書斎や土間収納、インナーテラスなど色んな居場所をつくることができました。両親などの家族が泊まりに来たときには小さがり部分を間仕切ることで客間となり、普段はリビングとして活用しています。
reno-cube
打ち合わせ中や工事中に想い出はありますか?
ユーザー様 毎回、楽しかったな~という想い出がありますね。打ち合わせ後に宿題が出て、それの回答を次回の打ち合わせで提案してもらうという流れで、毎回の打ち合わせは驚きがありました。色々要望を詰め込みすぎると予算からもオーバーしてしまったので、素材を変えたりしながら自分たちらしい住まいをつくっていくことが出来ました。この素材を選べることがすごく楽しくて今も床の切り替え部分は素足で素材感を味わっています。
reno-cube
住まいの中でお気に入りのポイントは?
ユーザー様 回遊性のある間取りですかね。この家ってどちらかと言えば狭いくらいの面積だと思うんですけど、たまに家族がどこにいるかわからないときがあるんです(笑)意外と面白さと機能性が兼ね備わっていると実感しています。行き止まりがないことが狭さを感じないポイントだったり、風がよく通るという面でもとても良かったです。
reno-cube
これからリノベーションされる方へ、ひと言!
ユーザー様 とりあえずしゃべったほうがいいですね!話しているうちに思ってもいなかったこうしたいああしたいを引き出してもらえるから、信頼して委ねてしまった方が良いと思います。諦めかけていたことも含めてイメージだけでも伝えておくと何かカタチ作ってくれると思います。あと、楽しんでお金をかけたほうが良いですね。もちろん調整はしてもらえるし、どうやって実現できるか一緒に悩んでくれるので、私たちはなんだかんだやりたいことがすべて叶いました。後悔はきっとしないので楽しみながら家づくりが出来ると良いですね。

各種お問い合わせ