Follow us:
Q,打ち合わせ中や工事中に想い出はありますか? A,毎回、楽しかったな~という想い出がありますね。打ち合わせ後に宿題が出て、それの回答を次回の打ち合わせで提案してもらうという流れで、毎回の打ち合わせは驚きがありました。色々要望を詰め込みすぎると予算からもオーバーしてしまったので、素材を変えたりしながら自分たちらしい住まいをつくっていくことが出来ました。この素材を選べることがすごく楽しくて今も床の切り替え部分は素足で素材感を味わっています。
Q.これからリノベーションをされる方へひと言! A.リノキューブさんは営業や設計の方だけでなく、施工や物件管理をされるスタッフ皆さんの人柄がとても良く、やり取りのストレスがありませんでした。家づくりでは日々のコミュニケーションが大切ですが、どんな時も風通しの良い関係を築けたことが、何よりの安心材料でした。
Q.新たな住まいで実現したかったこと、譲れなかったことは? A.機能的には北側の部屋がとても寒いので、断熱性能をしっかり上げたいこと。子どもも大きくなりみんな大人だから、家族各々の個室の確保と防音性能の向上でプライベートの確保がしたいこと。せっかく見栄えの良い空間になっても雨の日に洗濯物がかかっていたりしたらもったいないので、部屋干しを・・・
Q.お気に入りのポイントはありますか? A.インナーテラスの使い勝手がとっても良いです。観葉植物を触るのが趣味で、前はわざわざベランダに出てやっていたものが、今はちょっと紙を敷いてできたりするので、嬉しいし楽しいです。実はこのインナーテラスもデザイナーさんからの提案だったんです。
Q.これからリノベーションされる方へ一言! A.今の時代忙しい方が増えていると思うので、全部自分達で考えて決めていくって大変だと思うんです。こだわりたいところはこだわってフルオーダーみたいな形で、それ以外は信頼できる担当者にお任せして提案してもらうっていうのも上手に進める方法だと思います。
Q.打ち合わせ中の想い出はありますか? A.私は何度も沼にはまっていました(笑)壁紙どうしよう、照明どうしよう・・・と。 打ち合わせ中は仕事以外の時間はほとんどリノベのことを考えていた気がします。 でもすごい楽しかった!もう一度やりたいくらいです。
Q.リノベーションをしようと思ったきっかけは? A.私たちが結婚のタイミングを迎えたことや母が定年を迎えることで、 家という空間で過ごす時間が増えると感じました。 もともと築60年を超えかなり古くなってきていた実家をきれいにしたいという思いもあり、 こどもを授かったことや産休に入ることもあり、時間が取れるうちに行動しよう!と決意しました。
Q.住まいの中でお気に入りのポイントは? A.一番のお気に入りはキッチンです。 時代のトレンドとしては、対面やアイランドで家事動線を考慮して・・・というものが多いと思いますが、 空間の真ん中にドーンと置かれる圧迫感を避けたかったんです。 オリジナルで制作をしたキッチンは壁付けにして、圧倒的な長さとキッチンぽさを無くす工夫を行ないました。
Q.リノベーションで実現したかったこと、譲れなかったことは? A.大谷石やテラゾーのタイルなど石の質感を入れたいという思いがありました。 ただこの時点では大谷石をリビングの真ん中にもってきて仕切り壁にするなんて発想はなかったので、 デザイナーさんにご提案いただいたときは、驚きとともにその発想力に感服いたしました。
Q.住まいの中でお気に入りのポイントは? A.住みやすいというか、家に帰ることが楽しくなりました。ドライフラワーを吊るしてみたり、お花を飾ったりもしています。特注で作ってもらったダイニングテーブルで、子どもたちと一緒にご飯を作ったり、畳を敷いたリビングでゴロゴロしたりと、家族で過ごす時間が今は1番楽しいです。
Q.リノベーションで実現したかったこと、譲れなかったことは? A.ミッドセンチュリーの家具やインテリアが好きなので、それに合う空間にしたいと考えていました。それにインダストリアルも混ぜたようなイメージ。躯体現しやブロックの壁、パーケットの床、土間などできるだけ広く感じられるようにして、色味は基本モノクロで統一。シンプルでミニマムな空間を目指しました。
Q.住まいの中でお気に入りのポイントは? A.思っていたとおりの住まいになり、とにかく居心地がよくリラックスできます。子供たちが寝静まった後に部屋を見渡すと「ああ、癒されるなぁ」とつくづく感じます。ちょっとした小物を買ってきたときに「どこに飾ろうかな?」と考えたりできて、家にいることが楽しくなりました。今回のリノベーションのテーマは、自分がおばあちゃんになっても飽きないようにと考えていたのでシンプルめの内装にしました。これから少しずつインテリアなどで飾り付けをして、私たちらしい住まいにしていきたいと思います。
Q.お打ち合わせ中や工事中の思い出はありますか? A.デザイナーさんからファーストプランを出してもらったときのことが印象に残っています。 3パターンあったのですが、そのうちのひとつがわたしがやりたいと思っていたこととすごく似ていたんです。 具体的には部屋の角を斜めにカットすること。そんな要望は出していなかったのになんでわかったのかビックリでした。 その後の打ち合わせもわたしの好みを理解した上で、いろいろと提案をしてくれたので、この人はエスパーじゃないかと思ったくらいです。(笑)
【名古屋市・K様】 住み始めて約1年半になりますが、家を作るときに玄関と洗面に自分の中では気持ちを注いでいて、玄関はやっぱり広く作っておいてよかったと感じます。雨が降って帰ってきたときも、二人分の傘を広げて干しておけるし、玄関横には収納棚があるので、傘立てとかスーツケースとかちょっとした倉庫代わりに使えていてすごく便利です。想定以上によかったと感じたのはガスコンロ。最近の物はオート調理機能が進化してて、お肉とか野菜を入れておけば、あとは塩・胡椒などで味付けするだけで一品が完成しちゃうんです。土鍋のご飯も、炊き→蒸らしまで自動でやってくれるので、とても重宝しています。 あとは床暖房ですね。足元が温かいので冬場は本当に助かっています。
【春日井市・N様】 リノキューブさんはネットで調べて知りました。その当時、名古屋で有名なリノベーション会社は3社くらいあって、デザイン事例からリノキューブさんが1番いいかなと思っていました。 決め手はスタッフさんとの相性でしょうか。ディレクターさん、デザイナーさんともに話がしやすく、しっくりきたのが良かったです。デザイナーさんがオシャレな方だったのもポイントが高いです。空間とインテリアの相性について、私たちが悩んだとき的確なアドバイスがもらえると思いましたので。
【名古屋市・K様】 もともと住んでいたところの不満解消のためのリノベーションだったので、間取りや動線や風通しなど、すべてが思ったとおりで満足しています。 オーダーのキッチン収納は中引き出しも作ってもらったので、すごく使いやすいです。二人とも食器が好きで旅行に行くと必ずどこかで買ってくるんです。だからうちは食器が多いんですけど、しっかり収納でき助かっています。 あとお風呂は要望に沿っておすすめいただいたシリーズにしましたが、とても気に入っています。引っ越し作業などで疲れた体を癒やすのに、とてもよかったです。
【知立市・A様】 LDKは空間としてまとまっていて使いやすいし、ウォークスルークローゼットはLDK、玄関、寝室と3箇所からアクセスでき何かと便利ですし、導線も回遊できるので動きやすくて良いです。あとはこの高い天井ですね。仕事から家に帰ってきて、ドアを開けると広い空間が広がっているのは嬉しいです。細かいところまでは作り込んでいないので、インナーテラスとか南面の壁とか、わりと自由度があり、「今後どうしていこうかな?」と想像するのが楽しいです。
【日進市・N様】 キッチンはすごくこだわりたかったんです。だからキッチンに制約がかかることが嫌で、いろんな条件から自分が最適と思ったキッチンを入れたいと思っていました。でも他社では叶わなかった。リノキューブはいろんなメーカー・種類のキッチン施工に対応してくれたのがよかった。 あとは予算の受け取り方について。人それぞれ予算を伝えるときって最初から最上限を伝えないというか、ある程度余裕を持った予算を伝えるなど駆け引き的なところがあると思います。他社では「この予算では希望のリノベーションはできません」と言われてしまったのに対して、逆にリノキューブは「予算はオーバーしてしまうけど、こうすることで、こんな良いものができますよ!」とより良い住まいづくりの可能性を広げてくれた。そこがわたしたちには良かったんです。
【名古屋市・I様】 打ち合わせは回数を重ねるごとに楽しくなっていきました。僕らがリノベでやりたいことを伝えると、「それいいですね!」ってデザイナーさんが共感してくれるんですけど、僕ら以上にテンションが上っていて、まるで自分の家を建てるくらい楽しまれていたように感じます。だから「こんなことできますか?あんなことできますか?」って要望を出すたびにどんどん良くなっていって、最終的に決まったのが、いまのリビングの壁一面を本棚にするプラン。いいところを全部詰め込ませてもらった感じです。
【名古屋市・W様】 テーマは人と猫の両方にとって心地いい住まいです。マンションでの室内飼いでも猫が退屈しないような要素を取り入れつつ、私たちにとっても落ち着ける空間にしたかったんです。 内装のイメージは二人の中で合致していて、温泉旅館のような和の佇まい。趣味で各地の温泉旅館に行くのですが、マンションでありながらも一歩部屋に入ると温かく迎えてくれるようなあの雰囲気を取り入れたいと思いました。
【名古屋市北区・F様】 無機質感を強調してくれる玄関、廊下のモルタルとデザインだけでなく使いやすさも備えたキッチンハウスのキッチン。リノベーションならではのこだわった斜めの廊下も大変気に入っています。当然、廊下に接する扉も斜めになるので、生活に違和感が出るかと思いましたが、扉の色の効果なのかまったく気にならず、うまく設計いただけたと思っています。
【名古屋市昭和区・O様】 妻が名古屋のリノベーション会社を調べて、ホームページをいくつか見た中のひとつがリノキューブでした。他の2社と比べて特にアフターフォローがしっかりとしているところに安心感がありお願いすることに。物件探しから住宅ローンの手続き、リノベーションまで一元管理されていることや、営業さんの対応の良さも決め手のひとつです。
【名古屋市・M様】 対応してくださったデザイナーさんがとても話しやすく、デザインの好みも一緒だったので、とても好印象でした。 素材選びなどでズバリ好みのモノを提案していただけたので、それでもう「リノキューブでやりたい!」と思いました。
【名古屋市緑区・H様】 初めて訪問したときの印象がとてもよかった。家から近いこともあって電話して、当日にお打ち合わせができるか尋ねたところ、遅い時間だったにもかかわらず、その日に時間をつくって対応してくださいました。営業の方は打ち合わせも丁寧にいろいろと説明してくださり、めちゃくちゃ好印象だったのでそれでほぼ決めた感じですね。
【名古屋市昭和区・T様】 無垢材を使ったウッディな空間から、畳や障子を使った和風な空間、コンクリート打ちっぱなしで天井がむき出しになっている空間と、リノキューブが得意とするリノベーションをするのではなく、わたしたちの好みに合わせてリノベーションしてくれると思いました。
【名古屋市・N様】 通勤時間が短縮できる土地へ、上の子が小学校にあがるまでには引っ越したいと考えていました。 新築は最初から考えていなくて、内装を自由できてコストも抑えられるところが魅力で、中古マンションをリノベーションする方法を選びました。
【愛知県日進市・I様】 タイトルでつけてもらった「OKAERI」もそうですが、言ってないけどちゃんと伝わっていると思ったこと。私の拙い話でも汲み取ってくれてイメージを返してくれるという期待感がありました。 リノベーションの実績も豊富なので、いろんな引き出しがあるんだろうなという安心感もありました。
【名古屋市千種区・A様】 参加させていただいたリノベ完成見学会での対応が良くて信頼できるなと思ったこと。メリットだけでなく、デメリットもしっかりと教えてくれたところが良かったです。 ホームページにあるリノベ事例も好みのものがあって、同じような雰囲気の家にしてもらえるのではという期待もありました。
【名古屋市熱田区・M様】 最後2社でどちらにするか正直すごい迷いました。気に入っていたリノベーション事例に携わっていたデザイナー(設計士)さんに担当してもらえたこと。提案していただいた内容と金額のバランス。任せられると思った気持ちなど。あとは話しててとても話しやすかったところが、決め手だったように思います。
【名古屋市名東区・H様】 「思いもよらぬアイデア」というか提案がすごかったんです。 わたしたちの叶えたいことが、想像していなかったカタチで叶えられている。斬新な発想で驚きがありました。
【名古屋市昭和区・M様】 まずは話を聴いてもらい、プランを見て好みじゃなかったら変えようかと思っていましたが、出してもらったプランがすごい気に入って「もうここにしよう!」と決めました。 あと、最初の相談のお礼の葉書に子供の名前を入れてくれたところが嬉しくて。子供のこともちゃんと考えてくれるんだろうなってことが伝わりました。
【名古屋市天白区・A様】 いろんなリノベーション会社の見学会やセミナーにも参加してみて、それぞれ特徴やデザインが違うことがわかりました。 男らしい無骨なイメージだったり、女性好みのキレイでかわいいイメージだったり。リノキューブはちょうど中間ぐらいの感じだったかな。わたしたちに合うと思い決めました。
【名古屋市昭和区・N様】 長い目で見て30年間ぐらい住むと思うと、個性的でやりすぎなリノベーションは、ちょっと疲れそうだなと(笑)。 リノキューブは、きちんと住みやすそうなリノベーションを手がけている印象だったので、決め手としてはそれが大きかったですね。
【名古屋市緑区・H様】 スタッフの人柄で決めた感じですね。 何でもやってみようっていう感覚で、こちらの遊び心も理解してくれて。 最初はそこまでリノベーションしようと真剣に思っていなかったんですけど、提案してくれる内容がよくて、いつの間にかやる気になっていました(笑)。