Renovation Data
BEFORE

AFTER

-
住所
名古屋市昭和区
-
建物
マンション
-
築年数
2005年
-
延床面積
95.78㎡
-
施工面積
81.71㎡
-
施工番号
197
Owner's Voice
- リノキューブ 中古を買ってリノベーションをしようと思ったきっかけは?
-
Yさま
主人は利便性の良いところに賃貸で住みたいという考えで、私はインテリアが好きなこともあり注文住宅を建てたいと考えていました。お互い、家に対しての考えが相容れない中ではありましたが、長男が小学校に入学するまでには学区のことも考えて住み替えが必要だったため、住まい探しを始めたんです。新築の家・中古の家・賃貸の家と、いろいろ見て回っているときに中古マンションをリノベーションする方法を知りました。これなら利便性の良い立地の中古マンションを買って、注文住宅のように自分たち好みの内装にできる。それぞれの想いがどちらも叶えられる最善の方法だと思いました。
- リノキューブ リノベーションで実現したかったこと、譲れなかったことは?
-
Yさま
以前の住まいは1LDKでキッチンはかなり狭かったんです。冷蔵庫を開けるとガス台の前に立つことができず、使いにくさを感じていました。キッチン前には壁もあったので、子供たちの気配も感じられずキッチンに立つのが億劫でした。だからキッチンに立つのが楽しくなるようにしたい。友人を招いてホームパーティもしたかったので、LDKは仕切りはなくひとつながりの空間にしたいと考えていました。
- リノキューブ リノキューブとの出会いは?決めていただいた理由は?
-
Yさま
以前、家具メーカーに勤めていてリノキューブさんには営業にも行ったことがあるので、住まい探しを始める前から知っていました。リノベーションのことを詳しく知りたいと思い、セミナーに参加させていただいたのが約2年前。その時はセミナーが終わった後に営業をされるんだろうと身構えて行ったのですが、そんなことはなくあっさり終了。押し売りがなかったことに好感が持てました。それから約1年間は希望学区の物件が購入できるまでこれといったアプローチはなかったのですが、購入後にこちらから連絡をすると私たちのことを覚えていてくださっていてびっくり!最終的にリノキューブさんに決めたのはスタッフの方々の人柄ですかね。建築士事務所、リノベーション会社、家具屋といろいろな会社に住まいについての相談をしましたが、ストレスなく会話ができるところと、設計士さん・営業さんとスタッフ同士がお互いを信頼し合っている感じもよかったです。リノベーションについての引き出しも多く、毎回の打ち合わせでワクワクを感じさせてくれる予感もありました。
- リノキューブ お打ち合わせ中や工事中の思い出はありますか?
-
Yさま
打ち合わせはいつも私たちのペースに合わせて進めてくださいました。営業さんと設計士さんがうまく連携して、要所要所で私たちの要望を叶えるために複数パターンを提案してくださって、納得して進めることができました。ウォークインクローゼットのヘリンボーンはその最たるもので、構造上できないこともわかって、最終的にはフロアタイルにすることで希望が叶いました。内装を決める上で譲れないところと妥協するところをバランスよく仕上げられたと思います。
- リノキューブ 住まいの中でお気に入りのポイントは?
-
Yさま
ご主人:キッチンとリビングがつながってこれだけ広くなり、賃貸ではできないことも中古リノベでいろいろできて、この選択をしてよかったと感じています。
奥様:思っていたとおりの住まいになり、とにかく居心地がよくリラックスできます。子供たちが寝静まった後に部屋を見渡すと「ああ、癒されるなぁ」とつくづく感じます。ちょっとした小物を買ってきたときに「どこに飾ろうかな?」と考えたりできて、家にいることが楽しくなりました。今回のリノベーションのテーマは、自分がおばあちゃんになっても飽きないようにと考えていたのでシンプルめの内装にしました。これから少しずつインテリアなどで飾り付けをして、私たちらしい住まいにしていきたいと思います。