case.105

lush

豊かな緑を感じるヘルシーな暮らし

  1. HOME
  2. Works
  3. case.105
  • #マンション(〜70㎡)
  • #夫婦
  • #ワンストップ事例

Data

住所 : 名古屋市名東区
建物 :マンション
築年数 :2002年
延床面積 : 65.05㎡
施工面積 : 65.05㎡
施工番号 :247

Plan

Before
Before
After
After

Designed by Hayashi

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と、緑豊かな環境を気に入り当物件を購入をしたK様夫妻。
内外が繋がるような内装を施し、窓からの景色を背景とした暮らしを愉しまれています。
大胆なワンルームのような間取りは、朝陽を浴びながら目覚めたり、緑を感じながらトレーニングやピラティスをしたり、珈琲を淹れる良い香りが漂っていたり、住まい全体に流れる健やかな空気を想像しながら構成していきました。

「Journal」のディテールについてにて設計の詳細をお話ししていますので、宜しければ合わせてご覧ください。

  • #マンション(〜70㎡)
  • #夫婦
  • #ワンストップ事例

Data

住所 : 名古屋市名東区
建物 :マンション
築年数 :2002年
延床面積 : 65.05㎡
施工面積 : 65.05㎡
施工番号 :247

Plan

Before

After

Designed by Hayashi

Voice

私たちの想いにとことん寄り添ってもらえたのが印象的です
オーナー: K様

reno-cube
リノベーションを考えたきっかけ・理由やタイミングは?
ユーザー様 結婚後は賃貸に住んでいましたが、不便さを感じ、新築一戸建ても検討していました。ただ、希望する立地と予算のバランスを考えると現実的ではなく、選択肢を広げてマンションも視野に。決め手は、目の前に公園が広がる開放感と、景色を楽しめる大きなFIX窓でした。自由度の高いリノベーションなら、自分たちらしい暮らしを叶えられると感じ、検討を進めました。結果、朝焼けの見える東向きの間取りを選び、毎朝の楽しみが増えました。
reno-cube
新たな住まいで実現したかったこと・譲れなかったことは?
ユーザー様 家づくりにあたって特にこだわったのは、天板が広く、身長に合った高さのキッチン、そして使いやすい収納。以前の住まいでは収納の使い勝手が悪く、キッチンの不便さにも悩んでいたため、それらの課題を一つひとつクリアにしたいという想いが強くありました。また、トイレへの動線や空間の心地よさにも配慮し、毎日が快適に過ごせる住まいを目指しました。見た目だけでなく、実用性を伴う設計を大切にしました。
reno-cube
リノキューブとの出会いと決め手は何でしたか?
ユーザー様 最初はネット検索からリノキューブのホームページを見つけました。雰囲気が良く、デザイン事例の魅力にも惹かれて問い合わせを。決め手となったのは、モデルルームを訪れた際の営業担当・橋本さんの対応でした。物件の構造や施工についても深く理解されており、細部までしっかり説明してくださる姿勢に信頼を感じました。他社の見学にも行きましたが、ここまで現場に精通した方はいませんでしたし、事例のテイストも自分たちの好みに最も合っていました。
reno-cube
打ち合わせ・工事中の思い出はありますか?
ユーザー様 打ち合わせが本当に楽しくて、終わってほしくないほどでした。素材選びだけの回を設けてもらえたり、施主支給の照明からインスピレーションを得てトイレの内装をデザインしてもらえたりと、私たちの想いにとことん寄り添ってもらえたのが印象的です。設計の林さんとは、技術的な説明も交えて進められたことで納得感も高まりました。工事中も週1で現場を訪れ、予期せぬ変更にも都度柔軟に対応いただきました。常に相談しやすく、信頼して家づくりを任せられる環境でした。
reno-cube
住まいの中でお気に入りのポイントはありますか?
ユーザー様 夫のお気に入りは、ステンレスで製作してもらったキッチンの照明や、海外での経験から発想したキッチン内の洗濯機、仕切りのない開放的な間取り。妻は壁面収納を特に気に入っており、木目の選び方ひとつにもこだわりました。お気に入りの服だけを収納する“見せる収納”としても楽しんでいます。収納内に設けた小さな勉強スペースは集中できる空間で、コワーキングのような雰囲気も魅力。本棚や窓からの借景を活かした設計も、自宅にいながら旅先のような感覚を味わえています。
reno-cube
これからリノベーションをされる方へひと言!
ユーザー様 リノキューブさんは営業や設計の方だけでなく、施工や物件管理をされるスタッフ皆さんの人柄がとても良く、やり取りのストレスがありませんでした。家づくりでは日々のコミュニケーションが大切ですが、どんな時も風通しの良い関係を築けたことが、何よりの安心材料でした。たくさんのアイデアを出し合いながら、納得いくまで一緒に考えてくれる姿勢が本当に心強かったです。

各種お問い合わせ